■ハンドガードの種類
ハンドルに付けるガードにはいくつか種類があります。機能として分けると以下のようになります。(製品名とは異なる場合があります)
・ハンドガード
モトクロスなどに使われる前車からの飛び石などから手を保護する樹脂製の覆いです。そのため強度はそれほど高くなく、転倒の衝撃からレバーを守るようには出来ていません。
ほとんどがレバーホルダー付近に取り付けるタイプでバーエンドまでは覆いません。
・ブッシュガード
名の通りブッシュ(低木)から手を守るガードです。飛び石に比べると衝撃も強いのでレバーホルダー付近とバーエンド部の2点留めになります。樹脂製でブッシュに当たった際にショックを吸収しつつ手を守り、木によってブレーキレバーやクラッチレバーが作動しないようにするのが主な目的です。そのため転倒などでレバーの折損を防ぐほどの強度はありません。
・レバーガード
文字通りレバーを守るためにガード自体に強度が有るタイプです。アルミ製の物が多く、樹脂製のディフレクターが付属したり樹脂のカバーがコーティングされていたりします。強度が高いために転倒でレバーが折損する可能性は低くなります。重量もあるのでスプリント的なレースには不向きですが1周の長いレースでは万が一を考えるとこのタイプがお薦めです。
このように目的別に分けるといくつか種類がありますが、どれも取り付け方法を間違えたり締め付け不良があると充分な性能を発揮しないばかりか他の部分を破損する場合がありますので充分に気を付けて取り付けることが肝心です。
アチェルビス |
ACERBIS社は1973年にイタリアで生まれたプラスチックパーツのリーディングカンパニーです。現在スタンダード化しているモーターサイクルパーツの中にはACERBIS社が先鞭を付けた物が少なくありません。また高品質なパーツをリリースし続けており、その品質の高さからモーターサイクルメーカーの純正部品の生産も請け負っています。 |
ステルス |
日本のオフロード業界を牽引してきたロッキースポーツが贈るステルスブランドのハンドガード。WECコンセプトで取り付け時にレバー角度で妥協しなくても済みますし、トラブルを未然に防ぎます。 |
サイクラ |
GNCCでの活躍から分かるとおりHARDな使用に耐える堅牢さと、アタッチメントの多様さから様々な取り付け方法を選ぶことが出来るのが魅力です。 |
G2 エルゴノミクス |
AMA スーパークロスではJames "Bubba" Stewartが、エンデューロではMike Laffertyが使用しているG2 エルゴノミクスのご紹介です。
|
エンデューロエンジニアリング |
KTMのパワーパーツにも採用される品質の高さを誇るエンデューロ界のトップブランドです。まさに痒いところに手の届いたアイテムをたくさんリリースしています。 |